忍者ブログ
****************************************『生活習慣病とは?』糖尿病・高脂血症・高血圧・高尿酸血症など、生活習慣が主な発症原****************************************因であると考えられている疾患の総称です。かつては、加齢によって発病すると考えられていたために「成人病」と呼ばれていました。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
愛莉さん
性別:
女性
職業:
営業事務
趣味:
映画鑑賞
自己紹介:
安全なサプリをお探しですか?
健康食品だと侮っているあなた!
身体の中から美しくきれいに
健康的にケアーをしてくれる
サプリです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先だって、「便秘」の特集をしましたが、
今回、便秘には「マグネシウム」が効果的だということを知り、早速実験しています。(そんな大げさなものではないですけど)

というのも、私の母が膝の関節痛を持っており、カルシウムを補給するために、「ジョイントフォーミュラー」と「カルマグプラス」を愛飲しております。

年齢も80歳近いこともあり、ましてや膝が痛いので、外出する機会も減り、室内だけで生活している状態です。
運動不足と、老化による腸の働きが悪くなり、便秘だったとのことです。
それが、「カルマグプラス」を愛飲して5日ほど経ったとき、
「トイレに行くたびに、便意を催して、スムーズにお通じがでるようになった」と言い出したのです。

便秘にカルシウム?マグネシウム?
「気のせいじゃないの?」なんて言ってましたけど、これが私の勉強不足。

先日、会社から「健康診断」をしてくるようにとお達しがあり、会社近所で検診。
一通りの検査が終わってから、ドクターに、「他に何か気になることはないですか?」と聞かれたんです。
そのときに「便秘」を話したら「マグネシウム」がいいですよ。と。
え?関係があるの?

帰宅して、必死に因果関係を調べました。
母の便通は気のせいではなかったんです。

-----------------------------------------------------------------
 カルシウムばかりを食べている人は、マグネシウムとのバランスを考えなければなりません。カルシウムの増加は筋肉を緊張させ、血管を萎縮させますが、逆にマグネシウムは筋肉をリラックスさせ、動脈を緩める働きがあります。

私たちの身体の中でカルシウムとマグネシウムは常に相反的関係にあり、常に関係し合いながら働きます。体内でカルシウムが不足している時、わたしたちは自分の骨からカルシウムを借りてくる事ができます。逆にマグネシウムが不足する場合、筋肉から借りてこなければなりません。

マグネシウムが筋肉から借りられなくなり、カルシウムが急激に増加するような事があると、筋肉は痙攣をおこし、最悪の場合、突然死を招きます。マグネシウムの不足は動脈の圧迫、硬化、高血圧に関係しており、カルシウム以上にマグネシウムは必要とされています。

このバランスを維持しながら、総合的な製品に仕上げる為に、ライフプラスのカルマグ・プラスでは様々な工夫が成されています。

 ライフプラスのカルマグ・プラスにはポリカルプレックスとポリマグプレックス、ホウ素キレートという3種類の特許ブレンドが使用されており、この製品には、カルシウム、マグネシウム、クエン酸、キレート化合物、アスパラ銀酸塩、グルコン酸塩、アスコルビン酸塩、グリセルリン酸塩と乳酸塩を含みます。
このブレンドにより吸収されない無機物ではなく、身体に優しい有機ミネラルとして取ることが出来ます。

 適度な酸味を加える為の塩酸ベタイン10mgとLグルタミン酸10mgを含む事によりカルシウムはより吸収率を高めます。これはカルマグプラスという商品のペーハーバランスを取り、消化器系の適切なペーハー指数を与える事でカルシウムの吸収をさらに確実なものになるためです。

 アルファルファ、ケルプ、ダルスが含まれている事で、更に良質なカルシウム、ミネラルの供給源となります。また、これらはカルシウムとマグネシウムが体内で利用される為に相乗効果を持つ微量ミネラルの供給源にもなります。
さらに適切な体内のカルシウム濃度を目指し、すでに吸収されているカルシウムの濃度を維持する働きを持つホウ素を含みます。適切な濃度のホウ素があれば尿の中に排出されるカルシウムがより少なくなることが数多くの研究により明かにされています。

カルシウムを吸収する為に適切なマグネシウムが必要なように、マグネシウムが使われる為にはカルシウムが必要です。そしてビタミンD3がカルシウムの吸収と利用の両方に不可欠であり、これらの3つの要素を同時に与えることの出来ない補助食品は体内での吸収、利用になんの価値もありません。
-----------------------------------------------------------------

さてさて、これは私の便秘にはどうだろう?
早速、試すことに。

朝、夕5錠ずつ。食後に飲んでみました。
すると!なんということでしょう!(ビフォーアフターではないですが)

いくら頑張ってトイレを占拠しても微動だにしなかったお腹に異変が!
とてもスムーズなんです。
そして、ご飯を食べて5~10分後には、トイレに!

若い頃、そういう友達がいて、うらやましく思ってましたけど、今の私もまさにそれなんです!

今更ながらですが、お通じがあるってきもちいいですよね。
それと同時に、今まで、これだけの分をお腹にため込んでいたのかと思うと、気持ち悪くなります^^;)

これをお読みいただいている方で「市販」の下剤や、漢方薬などを飲まれている方、一度「カルマグプラス」をお試しになりませんか?
下腹部に強烈な痛みもなく、自然なお通じが期待できます。

PR
適度な運動やウォーキングは、とても大事なことです。
しかし、現代においては、どうしても仕事優先になって
わかっているけど運動ができないという方も多々いら
っしゃることと思います。

アメリカでは、自己管理が厳しく、肥満の人はリストラ
されても文句が言えない社会だということです。

不規則な仕事をしていようが、ストレスで過食になろう
が、自己管理もできない人間が会社において仕事も
できないという結果だそうです。

日本に生まれてよかった(笑)

さて、本題です。

毎日、朝早くから終電まで働いている方々に「運動」
を勧めても、時間がない、わかっていても寝るほうが
先!という答えが返って来そうですよね。

どうしても運動ができない方にお勧めなのが、この
「ディリーバイオベーシックス」>「スレンダーリーン」
のセットです。

「ディリーバイオベーシックス」
朝、2杯のこれと、お好きなジュース200mlをシェイクして
飲むだけで一日の必要なビタミン・ミネラルを100%補給
できるという優れものの1品です。
食物繊維も1日必要量の50%が入っているので、お腹も
スッキリ!

朝起きて、トイレで驚かないでくださいね。
また、ダイエット促進成分のクロムとαリボ酸・抗酸化
物質も含まれています。

美肌・アンチエイジ・生活習慣病予防にも絶対のお勧めです。

「スレンダーリーン」
甘い物好きの人・食欲旺盛な人にはもってこいの健康食品
です。
ダイエット中は、甘い物を我慢したり、空腹に耐えたりしなくて
はいけません。
しかし、この「スレンダーリーン」はその心配がなくなります。
スムーズな「脂肪燃焼」を行い、快適でストレスなく減量の
手助けをしてくれるでしょう。

毎日、体重計に乗るのが楽しみになってきますよ?

一日3回、食事30分前に1錠を300~500mlのお水で服用
してくださいね。


お勧めとして、この2品をご紹介しますが、もちろん、
「スレンダーリーン」単品でもOKです。

忙しいあなた、ダイエットを何度も挫折しているあなた、
メタボリックをなんとかしようとしているあなた。
私も応援します!
筋肉トレーニングは、ダンベル運動、腹筋運動、背筋運動、腕立て伏せ程度で十分です。
「筋トレをすると筋肉太りになる」などという心配をする人がいますが、ボディービルダーのようになるには、毎日かなり大量のタンパク質を取り、腕が上がらなくなるほどバーベルを持ち上げたり等の人並み以上の努力を長期間する必要があります。自分の体重を負荷にした運動が楽にできる程度の筋肉の量などたかが知れています。
私の場合は、立った状態で一日10回腹筋運動、横腹の浮き輪取り運動(?)を左右10回、胸筋運動を10回。有酸素運動により腹回りの脂肪が取れたことと、腹筋が締まってきたことによるものです。
真剣にやると、汗がにじみ出る程度になります。
その程度の運動ではそれほど筋肉がつかないという証拠です。
女性は、男性と違い、もし筋肉が付いたとしてもやわらかいものです。
筋肉をつけずに脂肪だけを減らすのは、脂肪を消費しにくい体になるだけでなく、見た目もみすぼらしくなってしまうので美的観点からも筋肉をつけながら脂肪を減らすのが理想的です。

筋肉トレーニングをやるときは、反動をつけずにゆっくり動かすのがポイントです。
速い動きは筋肉を鍛えるのに効率的でないばかりでなく、怪我の原因にもなります。
腹筋運動は必ずひざを曲げて、上体を下ろす時には肩までつけずに、肩甲骨の下あたりが地面につくところで止めるのが効果的です。
(私は座骨神経痛を持っていますので、この方法ではなく、立ったまま、腕を交差して鎖骨のところにもっていき、おへそを見るようにお腹に力を入れるやり方です。腰の悪い人はこのほうが腰に負担がかからずいいそうですよ。)
ダンベルは10回程度上げ下ろしできる重さのものを選んでください。
(私は1kgのダンベルです。ご家庭のペットボトルに水をいれると500gになりますよね?最初はそれくらいから始めたほうがいいのかもしれません)

トレーニングは毎日やるよりも2~3日に1回程度の方が筋肉がつきやすくなります。
これはある程度の強度のトレーニングによって筋繊維が切れたりキズが付いたりした後、それを修復することによって筋肉がつく(正確には筋繊維が太くなる)からで、その修復のためには48~72時間かかるからです
運動の量としてはダンベルでいえば6~10回ぐらいの上げ下げを1セットとして各部位の運動を少なくとも2セットずつ行ってください。
各セットの間は1~2分間程度の休憩を入れます。(最初は1セットで十分でしょう。)
私の場合は週3回、1kgのダンベルでダンベル運動(1セット10回前後)を2セットずつと腹筋・背筋を10回ずつ1セット(胸筋と背筋は同時に行わないでください。今日は胸筋、次は背筋という感じで。腹筋はトレーニング毎でもOKです。)行っています。
開始後3ヵ月でようやく筋肉が増えてきたのが実感できるようになりました。

筋肉トレーニング用のサプリメントとしては、プロテイン・アミノ酸の他に、マルチビタミンマルチミネラル(特にカルシウム、マグネシウム、ビタミンCとE)が効果的です。
また、抗酸化栄養素(身体に付いた錆を落とす効果の高いもの)を同時に取ることで、老化で衰える集中力などを健康に維持、助ける効果もあるといわれています。
アルコールの摂取は成長ホルモンの分泌を抑制し、筋肉の回復を遅らせる効果があるため、控えめにしたほうがいいですね。

※次回は、「でも、やっぱり運動は続かないという方」の為に、お勧めのサプリメントをご紹介しますね。(年代別)



体脂肪の減らし方

体脂肪の減らし方・・・あなたはどんな点に注意しているのでしょうか?今回は体脂肪の減らし方と効果的な食事のとり方について簡単にご紹介してゆきます。

簡単にできる体脂肪の減らし方

体脂肪の減らし方を考えると、まず運動・・・とよく言われます。しかし、何の運動習慣のない人にいきなり、運動をしろといわれても難しいかも知れません。

いずれは運動をする習慣をつけるにしても、まずは現在行っているもので改善が出来る物事から見て行くのが効果的です。

そのひとつが食事。食べすぎは体脂肪を増やしてしまいます。
ではどうやったら食べすぎをやめられるのでしょう?
我慢しますか?いえ。それは難しいかも知れません。
コツはもうお腹一杯だ。
そう思えるような食べ方を身に付けること。

それが体脂肪の減らし方として重要な作戦になります。
私達がお腹が一杯だと感じるまでにかかる時間をそのために利用します。この満腹感を感じるまでの時間は20分程度であるといわれています。

ですから、20分たたないと満腹感を感じないことになりますね。
それ以内であればいくらでも食べてしまうことになります。
簡単な方法は20分以上かけてごはんを食べるという方法です。

◆ついつい、ごちそうが目の前にあると、「体脂肪」のことなど忘れてしまいますね?というか、忘れようとしますよね?(笑)
私も解っていながら我慢できません。
こういう優柔不断な私の為に「ダイジェスティブフォーミュラー」があります。消化酵素で、食べたものをいち早く消化してくれる優れもの。
これなら安心して、ごちそうを食べることができますw
私の場合、夕食前に1錠、夕食後に2錠飲んでいますよ。

太るとお腹周りに増えてくるのは「中性脂肪」なの?

人の体にある体脂肪には、皮下脂肪と内臓脂肪があります。
太ももやお尻につくのは皮下脂肪が多く、太るとおなかのまわりに増えてくるのはおもに内臓脂肪です。
体脂肪は脂肪細胞がたくさん集まったもので、脂肪細胞にはあまった中性脂肪がたくわえられています。
いわば非常用のエネルギーの貯蔵ですね。
また脂肪細胞は、内臓のまわりについたりもします。
太ると目の敵にされる体脂肪ですが、少なすぎてもこまります。
寒さや熱から身を守る断熱材や、振動や衝撃から内臓を守るクッションの役割も果たしているためです。
女性の場合、ダイエットしすぎて体脂肪が極端に減ると生理が止まることもあります。


【体脂肪チェック】

・自分が本当に「体脂肪を減らす必要があるのか」を、まず、チェックしましょう。
体脂肪を減らす必要があるかないかを2つのステップ(STEP1:標準体重のチェック、STEP2:体脂肪率のチェック)でチェックします。


STEP1:標準体重のチェック


・BMI(Body_Mass_Index)により、標準体重のチェックをします。
BMIとは、体脂肪量との相関が高いとされる「体格指数」のことです。現在の体重が標準体重を上回る場合、余計な脂肪が蓄積されたことにより体重が上回ったものと考えられます。


① まず、標準体重を算出します。(注:身長はメートル単位ですから160cmのときは1.6で計算します)
身長(m)×身長(m)× 22 = 標準体重(Kg)


② 次に、自分の体重が標準体重に比べて、何%多いのか少ないのかを次式で調べます。
(実測体重 - 標準体重) ÷ 標準体重 × 100 = 比較結果(%)


・「比較結果」(%)が20以上の人は、減量して体脂肪を減らす必要があります。
比較結果の目安は、+10以上+20未満 :「過体重」、-10以上+10未満:「普通(標準)」、-10未満:「やせぎみ」と判断します。

◆簡単にあなたの現在のBMI値を計るサイトを添付しておきますね。
BMI値チェック



STEP2:体脂肪率のチェック


・スポーツマンとあまり運動をしない人とでは、たとえ身長と体重が同じであっても、体重に占める筋肉の比率と体脂肪の比率とが異なっているのはご存知の通りです。
step2では、体脂肪率を体脂肪計で計測して、体重に占める体脂肪量の割合を把握します。
・体脂肪計が各社から発売されていますが、重要なのは、同じ機種で同じ時間帯に計測することです。
同じ体脂肪計でも計測する時間帯(朝一番とか夜の入浴後)によって、測定値が異なってくることがあります。
要は、いつも同じ状況で計ることが肝心です。
これにより測定した平均的な体脂肪率を記録します。


男性であれば25%、女性であれば30%を超える人は、体脂肪を減らす必要があるといえます。 体脂肪率の一般的な適性範囲は、男性 :15~20%、女性 :20~25%であるといわれています。
・上記のstep1,STEP2ともに「体脂肪を減らす必要はない」という判定の方
今は、体脂肪を減らす必要はありません。
しかし、毎日の生活いかんで体脂肪率が上がる可能性はあるので油断は禁物です。
特に、減量とリバウンドを繰り返したり、急に運動をやらない生活スタイルになったりすると、体重が変動しなくても筋肉が減って脂肪がつくことがあるので注意が必要です。

・STEP1、STEP2のいずれか1つでも体脂肪を減らす必要があるという判定の方
自己のベスト体脂肪量を目指して、生活改善に取り組んでいきましょう。

※次回は「体脂肪の減らし方」についてお話します。
Copyright © 生活習慣病と体質改善 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]